「 YEGに入会したきっかけや理由 は何ですか?」と問われた時、私自身は「せっかく誘ってもらったし、お付き合いも増えるかな…」そのような月並みな理由 でした。
皆さんはどうでしょうか?「勧められたし、何となく 」、「半ば強引に(苦笑)」、はたまた「たくさんの経営者さんと出会い成長したい!」、「人脈を広げて商売の幅を広げたい!」等々、きっかけは十人十色
、所属する目的も人それぞれかと思いますが、YEGの事業を通じて一つの目的に向かってみんなで話し合い、時にはあちこちを駆け回り、最初は無理だと思った事も「このメンバーと一緒なら何とかできそうや
」と自信を付け、事を成し遂げられる。喜びも苦しみも共に味わった仲だからこそ共感し協力し合える。こんな体験をできる事がYEGの魅力ではないでしょうか?入会して12年、思いも情熱もあまり無かった私でしたが、これまでYEGのメンバーの皆さんと関わる中で、経営者としても人間としても一歩自分を成長させてくれました。
私こと久世純也は、 昨年度設立30周年を迎えました京都府商工会議所青年部連合会(以下、京都府青連)の先輩諸兄姉が築かれた歴史を引き継ぎ、31代の会長として1年間務めさせていただきます。 私自身がこれまでYEGで培った経験をすべて発揮し、8単会の会員皆さんにとってこの京都府青連が魅力的な存在であり、存在意義を感じられる組織になるよう努めて参ります。
これまで京都府青連の活動に参加してこられなかった方達にも、とにかく一度参加してもらいたい。そこには新しい出会いがあり、自身の成長や自企業発展へのチャンスがきっと見つかります。
令和5年度 京都府青連は、スローガンを『One step ahead ~集い、楽しみ、学ぶ 未来を創る8つの絆~』と掲げます。京都府青連の8単会は、多くの可能性を秘めた個性あふれる会員の集まりです。京都府青連の活動を通じて単会の枠を越えた交流が活発になればもっと大きなエネルギーが生まれ、それぞれの単会に力を与えることができると確信しています。会員皆様の交流を生むための大切な最初の「一歩」を後押しし、新たな活躍の場へ踏み出してもらいたいという思いと、青年経済人として常に「一歩先」を考え行動し、次代への先導者として地域を牽引する存在になってほしいという思いをこのスローガンに込めました。
このスローガンを柱とし、交流事業の企画・運営や各単会事業への事業協力等を通じて、単会の枠を越えた会員同士の活発な交流の場を創出します。そして事業参加への動員強化や京都府青連の魅力発信の為の広報活動を活発に行い、また、研修事業の企画・運営や定例の役員会においての資料精査や運営を通じて、青年経済人・経営者としての資質の向上に役立てます。そして第27回会員大会綾部大会では、各単会の連帯と交流が生まれ、会員一人一人がYEGである事に誇りを感じてもらえる大会にします。
また、(令和5年度2023年)は、京都府青連中期ビジョン(2019-2024)が4年目を迎えます。その行動指針にある「交流・協業・研鑽・発信・活動」の下、宣言文「全8単会が成長し続けられる動力(エンジン)となるべく、その機会を創り出す。会員同士(志)の絆を深め、発展する環境を整え、共に歩む」にあるように、今後の京都府青連が令和6年度(2024
年)に向けて、改めてビジョンについて検証する機会を作ります。
私自身がそうであったように、たくさんの方々との関わりが自分自身を成長させると信じ、勇気ある一歩を踏み出してください。そして、8単会の強固な絆が京都全体の明るい未来、ひいては日本の明るい未来に寄与できるよう、よりたくさんの会員が集い、楽しみ、学べる場を1年間創っていきましょう。